地域や都市における風致ある景観の形成と保全を目指し、総合的なデザイン・マネジメントに関する研究を行っています。水辺や緑地、都市公園、土木構造物、歴史的町並みといった地域資源を対象に、景観価値を高める計画手法を探求しています。
1. 歴史都市の都市形成と風致景観保全
Historical Urban Planning and Landscape Conservation
Historical Urban Planning and Landscape Conservation
歴史的景観の保全・再生に向けて、計画思想や制度的枠組み、景観評価システム、技術・技法の変遷を通じて、都市形成と風致施策の展開を読み解きます。行政資料や文献の分析、景観シミュレーション、景観価値に関する認識の分析を通して、景観の保全・創出に資するデザイン方策を探求します。
2. 公共空間のデザイン・マネジメント
Public Space Design and Management
Public Space Design and Management
道路・公園・河川などの公共空間を対象に、豊かな活動を生み出す空間整備と、それを支える事業・制度設計、デザイン協議といった総合的マネジメント手法を探求します。事業プロセスの評価、空間構成の分析、景観シミュレーション等を通じて、デザイン・マネジメントのあり方を探求します。
3. 文化的活動を育む地域協働の場づくり
Co-Designing Places for Sustainable Living
Co-Designing Places for Sustainable Living
観光まちづくりや政策デザインを基軸に、地域資源の循環的活用や分野横断的なアプローチを通じて、コミュニティと協働した持続可能な地域づくりの仕組みを探求します。フィールドワークに基づき、地域課題の把握からコンセプトの提示、社会実装・実践に至る一連のプロセスのあり方を探求します。